« 滝子山も緑の中 | トップページ | 国師岳は、まだ春浅く… »

檜洞丸、花ざがりの森

2007年5月30日(水) 快晴のち雨

シロヤシオ、もしや今年はあたりどし? ならば行きますひのきぼら(^ー^)

朝からじりじり照りつける太陽。雨の予報はどこへやら? 晴れたのだから文句はないけど(笑)…ということで 丹沢の檜洞丸を訪ね、緑に…花に…酔いしれました。 今回は写真を中心に。

抜けるような青空と、緑の稜線、今朝はこんなお天気で始まりました。  (^^)

Cimg2137

とりつきは若い雑木林、続いてヒノキの植林帯となり、そこを抜けるとブナの森の始まりです。 
檜洞丸のぶなの森は☆ピカイチ☆、天井の高い緑のドームの中を歩きます。

A

1150mあたり?では、シロヤシオもトウゴクミツバツツジも花は終わり、まわりは緑緑で埋もれています、丸天井の先は輝く青空、透ける日光も緑に染まりそう・・・・

Cimg2146_1

←シカでやんす。

Cimg2160_1

やがてさりげなくシロヤシオの花が見られはじめ、トウゴクミツバツツジの澄んだ赤紫も緑の中に現れるようになりました。

Cimg2193s 
↑この木は満開(トウゴクミツバツツジ)

シロヤシオツツジも木全体が白く覆われているほどの花付きの良さ 嬉しくて嬉しくて ♪♪

Cimg2204s
↑ シロヤシオのシロは緑がかっているような気がします、

↓ そして念願の シロとミツバツツジのコラボ♪♪♪  (^-^)v 
Cimg2206s

そんな花ざかりの森を 歩けるしあわせ ♪♪♪♪♪♪♪

Cimg2208s

行けども行けども尽きることのない花の道です

Cimg2227s

足元にマルバダケブキやバイケイソウの葉が現れてくると、そろそろ山頂。
ツツジは花よりも蕾が多くなってきました。そして霧が流れてきました。

Cimg2250s

山頂に着いたとたん、雨! 
あ、そうだ、ここには小屋がある。ラッキー!
ランチは青ヶ岳山荘でいただきます。 ありがとうございました。

午後になり雨足は弱まりましたが・・・・こんな、霧の中を下ります。Cimg2261s

登山道の両脇にはシロヤシオが咲き続けています。

Cimg2260s

雨に濡れると新緑はいっそう鮮やかです。アセビの新芽はふわふわ柔らかい色。

Cimg2279_1

きょうはなんといっても シロヤシオとトウゴクミツバツツジの競演がすごかったけれど、初夏の花も目を楽しませてくれました。

Utugi
バイカウツギ                       ヒメウツギ

Utugi2
ガクウツギ                      なんとかヤナギ

Nani
なんだろう?             花は小さく可愛いけれど茎にトゲあり

Utugi32_1
ハンショウズル              ハコネウツギ?

【コース】 日蔭沢園地08:00- 広河原08:55(10)-尾根上 10:00(10)- 檜洞丸(青ヶ岳山荘)12:45/13:30-源蔵分岐14:00-(10)広河原15:30-P16:30  *去年のとりつきあたり、道は壊れて(流されて)いました。
【地図】 昭文社:丹沢  2.5万:中川

Cimg2231 ではまた (^_^)/~

|

« 滝子山も緑の中 | トップページ | 国師岳は、まだ春浅く… »

コメント

こんばんは。

  私も30日は桧洞丸でした。朝5時からツツジ新道から登り、頂上8時。犬越道10時~10:30→大群山12時→白石峠13時→用木沢15時20分でした。天気予報が外れて朝はドピーカン。富士山がきれいでした。下山するまで人っ子一人会いません。野良犬がゴーラ沢からずっと一緒で珍道中でした。この季節にこの山で誰にも会わないのははじめての経験です。

  ba-sobuさんはもしかしたら桧洞丸ではないのかな?と思っていましたよ!
  

投稿: おっさん | 2007年6月 1日 (金) 19時49分

おっさんさん こんばんわ

ヒノキボラ8時なんて はやーい (@_@)
 
わたしたち ぜったい お会いできませんよ。
でも大室山にしていたら お会いできたかも?ですね。

8時頃って、林道を歩きはじめたところです。まさか、そのとき山頂にいらしゃるなんて。8時ころはすごい青空みえてました、わたしたちは富士山を行きがけの車から見ました、

ヒノキボラ山頂では 二組のパーティといきあいました。
二組とも 犬越路の方からきて箒沢の方に下山して行きました、
山頂以外では わたしたちも誰にも会いませんでした、

おっさんさんとは ときどき惜しい場面がありますが なかなか・・ですね。  さぁて 次週は?????

投稿: ba_sobu | 2007年6月 1日 (金) 21時52分

おはようございます。
梅雨前の晴れ間が続いていますね。
先日 大室山へ行きたかったけれど大雨の後だったので秋に持ち越すことにして愛鷹山の越前岳にでかけてきました。
富士山は見られなかったけれどアシタカツツジの見頃でこれはこれで良かったです。
檜洞丸ってほんとに山全体どこを歩いてもステキなのね!

”シカでやんす”本物かと思っちゃいましたよ~

投稿: カルディナ | 2007年6月 4日 (月) 09時23分

カルディナさん こんにちわ
ヒノキボラ行きは前から決まっていたので
先日 青空掲示板にお写真をいただいたときビックリしました、
山頂はまだ蕾と書かれていたので
一週間後でも大丈夫、と 一安心。
おかげさまで、良い花見ができました
でも 山頂はあと 1週間というところでしょうね。

>”シカでやんす”本物かと思っちゃいましたよ~

ホンマか?
ぜひ来年は ご自身の目で  (^_-)

そうそう ヒノキボラもトリカブトの花 多そうですよ。


投稿: ba_sobu | 2007年6月 4日 (月) 19時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 檜洞丸、花ざがりの森:

« 滝子山も緑の中 | トップページ | 国師岳は、まだ春浅く… »