« いぬししどし? | トップページ | できたぞっ!! »

三ノ塔で初日の出!

2007年1月1日 (月)

大晦日の夜、初日の出を拝みに行こうと思いつく。
どこにしよう? 東がひらけ、山頂までわりと近く、空いていそうなとこ。
それは 三ノ塔でしょう!!

富士見橋に駐車し歩き始める。夜空は満天の星。伊勢原?秦野あたりの街の灯がキラキラきれいだ。  登っているうち少しずつ明るくなり、朝焼けをバックに大山の際だつ美形ぶり。

Cimg6518

二ノ塔に近づくと地肌が剥き出しの禿げ山の様相、森林限界に出たときのような感覚になる。ここからは一気に三ノ塔まで上がる。西方の青灰色の空には富士山がぽっかりうかび、従うように南アの大きな山塊がつらなる。山も静かに日の出をまっているようだ。

Cimg6538

三ノ塔には十数人ほど三脚も数台という、予想通り少ない人出、大山は混んでいるだろう。    意外に近くまで海がある。海岸線が地図を見ているようにハッキリ見える、相模川が流れ込む様子、小さな入江や半島も。
もう日が昇っているはずなのに水平線上に雲が湧いているらしい。雲の間から真っ赤な炎の舌がのぞいている。早く姿を現して・・みんな固唾を呑んでまっている。 そして、ゆっくり、確実に、太陽は昇ってきた。

Cimg6555_1

Cimg6559

Cimg6560 Cimg6563

あけましておめでとうございます。みなさま、今年もよろしく。
元旦はだれもがニコニコ顔。

ふりかえれば ほんのり桜色の富士山 (^-^)

Cimg6575

下山は二ノ塔から菩提峠に下りる道。所々視界が開け右には富士山、左には海。
コースの途中にある「「日本武尊の足跡」で、「ことしも元気で歩けますように」と おまいりした。

菩提峠では、お見事なススキの小山に惹かれ上がってみたら、ハングライダーの基地だった。

あたりはすっかり明け切って、真っ青な空が広がっている。
朝日を浴びた富士山は誇らしげだった。

(^-^)

ではまた(^^)/~~~

|

« いぬししどし? | トップページ | できたぞっ!! »

コメント

ワォ~!なんてきれいな日の出!
なんて惜しいことしたのでしょう 寝坊するなんて・・・

来年こそ初日の出 見に行くぞ~!

ba_sobuさんの足跡をたどって気持ちいい山歩きをたくさんしたいです。
あちらにも こちらの山にも・・・♪

今年もよろしくお願いします

投稿: | 2007年1月 6日 (土) 12時23分

初失敗!(^^ゞ  カルディナでした

投稿: カルディナ | 2007年1月 6日 (土) 12時26分

カルディナさん こちらこそです。 よろしくお願いします

そうそう、ブログを始めて1年半、思い立って総索引を作ってみました
試行錯誤の末、この形になったのですが。 ふー 疲れました。 
並べてみるとやっぱり丹沢が多いです。そのかわり3,4年前に良く通った 御正体 本社ヶ丸 セーメーバンあたりにはぜんぜん行っていませんでした。権現山(大月の)や大室山もあまり行っていませんでした。
そうなると また行ってみたくなります
行っていないところには行きたいし 
行ったところにもまた行きたい
体力時間お金は有限だし
困っちゃうけど嬉しい悩みですね

ことしのトレンドはどのあたりになるのでしょう?

どこかのお山で ばったり遭遇 できたら(^-^)いいですね。

投稿: ba_sobu | 2007年1月 6日 (土) 15時23分

総索引 早速見させていただきました。
すご~いの一言です。 お疲れ様でした。

参考にさせてもらいたいところがすぐに見つかってうれしいかな(^_^)

《行っていないところは行きたいし 行ったところもまた行きたい》
その通りですね。体力と時間 お金がほんとにほしい。

ばったり遭遇 そのときを想像するとどきどきします(^_^)

投稿: カルディナ | 2007年1月 6日 (土) 22時03分

索引 さっそく見て下さって ありがとうございます
苦労?の甲斐があったというもの・・・


古い記事を読み返すと あのときの思いがまた蘇っていいですね(^^)

投稿: ba_sobu | 2007年1月 8日 (月) 22時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三ノ塔で初日の出!:

« いぬししどし? | トップページ | できたぞっ!! »