白谷ヶ丸~牛奥ノ雁摺手前
2006年6月21日(水)
白ヶ谷丸あたり~夏の本番を待つ草原~開演知らせるベルが鳴る♪♪♪
いまごろの南大菩薩の草原は、盛夏の華やかなお花畑になる前のみどり一色、でもよく見ると小さな花が静かに咲き始めています。上の写真のウマノアシガタ、このアングルからだとよく分かりますが、歩くきながらでは目立たないかもしれません。
さらに草むらの根元には、シロバナヘビイチゴ(左)、ミヤマハンショウズル(中)、アマドコロ(右)などが、花を咲かせていました。こういう花を探しながら、のんびり歩くのが大好きです。
うれしかったのはスズランの花に間に合ったこと。前見たときは、「なんだぁ、スズランか、うちの庭にもあるわさ」なんて一瞥しただけで通り過ぎていました。そのあと園芸用のスズランはドイツスズランというもので、自生のニホンスズランとは株の大きさや葉の裏の色が違うとききました。 なるほど、このスズランは葉も花も小振りです。(あまり香らなかったけどね)
・
・
・
・
それに見て見て、真夏の草がだいぶ伸びているでしょう? ノコギリソウ、シシウド、コウリンカ、ヤマハハコ・・・。シモツケのできたての蕾、まだ青々しい。どっかにヒメトラノオも出ているはず、なんちゃって、ほんというとよく分からないんだ、、へへへ~。
しかるに、これは! アザミの蕾ではありませぬか、 丸くふくらみうっすら紫がかっています。
・
・・・
今回は白谷ヶ丸から北へ向かい、黒岳を越え川胡桃沢ノ頭も越え、賽の河原の笹原を目指しました。黒岳の北側は黒木と苔のしっとりした森。雰囲気ががらっと変わって新鮮に感じます。足に優しいほかほかな地面もすてきです。
この時期、木々のみどりはまだ若く林の中は明るい。そういうことも盛夏とは違う、いまならでの南大菩薩だ、と思いました。 (川胡桃沢の頭あたり)
やがて笹が現れ、森が明るい雰囲気に変わり、広大な笹原がひらけるのです。
気分爽快!!!!といいたいけど、げんじつは暑さでヘロヘロ・・・結局牛奥ノ雁摺の手前でUターンしちゃいました。
◆
湯ノ沢峠からは沢沿い道を下りました。
左:クリンソウが咲いていました。中:これがサンリンソウっていうものか?
そして右:ヤグルマソウ、もうすく咲きます。 あゝ、もう夏だよ・・・・
◆
おまけ やまつつじ
左:去年は木全体が真っ赤になるほどお花が咲いていましたが、
今年の一番は右の写真の木でした。
◇
では・・・・・・・・また~ (^^)/~~~
| 固定リンク
コメント
ワォッ~!
今度の火曜日に湯ノ沢峠から黒岳・大蔵高丸・ハバイマ丸を歩きに行く計画中です。
大菩薩の石丸峠から 先の道をながめながらいつか歩いてみたいとず~と気にはなっていたんです
お花畑にはまだ早いかなと思うけれど相棒さんが笹原が歩きたくなったというので様子伺いをかねて初体験することにしました。
次回は牛奥ノ雁ヶ腹摺まで歩こうと地図を見ていたところです。
フムフム(^^♪・・・暑さで・・・覚悟して行きます(^。^)
投稿: カルディナ | 2006年6月25日 (日) 11時03分
ワォッ~!
ハマイバあたりもいいですね(^-^) お花もそこそこ咲いているでしょうね。ぜひようすをお聞かせ下さい。湯ノ沢峠まで車ですか? それでピストン? あのあたりはいつでも何度でも歩きたいとこです。わたしたちはおそらく、盛夏に湯ノ沢から南に下ると思います。
湯ノ沢の北方向はお花も笹原もグッドです。ぜひぜひ計画実現を! 南側に比べて行く人が少ないのでしょうね、8月ヤナギランいいですよ。
投稿: ba_sobu | 2006年6月25日 (日) 21時41分
そうなのです。マイカー登山者なのです。我家は安く 早くを優先すると中央線に乗るまで2~3回の乗換えをします。駅まで徒歩30分 箱根駅伝の選手も難儀するという坂がおまけについています。いつのまにかマイカー登山が当たり前になりました。同じコースを戻るのはもったいない気がするときもありますがリラックスして違う視点で楽しむという利点もありです。どんな山域なのかすごく楽しみです♪あちこちであるべきはずの場所にヤナギランが見られないことが多くて淋しく思ってました。>8月のヤナギラン<両耳がピクピク(^^♪
投稿: カルディナ | 2006年6月26日 (月) 09時15分
カルディナさん、きょう行かれましたよね?
お天気が良かったし、大蔵高丸ハマイバ 特にハマイバあたりではお花がたくさん見られたのではありませんか?
ハマイバ・・・好きなんです。行けていいなぁ・・・と思っちゃうわたしです
投稿: ba_sobu | 2006年6月27日 (火) 22時18分
行ってきましたよ~♪最高でした!
いいところですねえ!何度でも歩きたいところ・・・その通りだと思いました。黒岳は牛奥ノ雁ヶ腹摺に行くときでいいさ
と割愛しお花畑でゆっくり ゆっくり。ロープの中 奥まで入って写真を撮ってる5人グループの人がいてやめて!これから何度も来るんだから荒らさないで!と叫びたかったです
*****
ハマイバ付近のお花畑はほんとにお花がいっぱい!きんぽうげが主でいままさに盛りが始まったという感じ
他の花ももう少しで開きそうな花ばかり 両手 両足の指でも足りな~い!すずらんもたくさんありましたがほとんど茶色くなりかけていました
夏のお花畑はもっともっと楽しいでしょうねえ♪
投稿: カルディナ | 2006年6月28日 (水) 00時23分
ほんとうに 良かったですね(^-^)
それにずいぶんたくさんのお花を・・・
これから 大蔵高丸はギボウシがいいそうです
でも私はギボウシの頃 いったことがないのです。
人気の花畑、数年前まではロープはなかったのですが近年
訪れる人が ぐーんと増えたのでしょうね。
お花たちを守るためにはしょうないのでしょうね。
ロープがない頃 大蔵高丸の西側でたくさんアヤメを見ました今頃咲いているでしょうか・・・・・・・・・・
投稿: ba_sobu | 2006年6月28日 (水) 07時57分
カルディナ さん レポート楽しみにしています。
あ・り・が・と・う (^^)
*******
おしえて下さって。
投稿: ba_sobu | 2006年6月28日 (水) 11時24分