庭の千草 6月
名もなき草こそ・・・去年の6月から丸一年続けたよ。近所の里山のとある広場を中心に”名もなき草”を見ていこうなんちゃて、気負って始めたけど尻すぼみ・・・わたしにゃ荷が重かった。修行しなおしってとこさ。。。雑草って帰化植物も多いし、花は地味。里山観察は難しすぎたよ。今年は範囲を狭め、わが庭(猫の額)の雑草に注目してみる、虫の目線でね。。できるかな
ちなみにこんな庭なのよ
(^^)
◇ 巨大化したスミレの葉
◇なにやらシダ類
◇サンショの葉
◆ジャーマンアイリス
◆けなげに芽を出した
ブルーサルビア
◆奥には息も絶え絶えな
シャクヤク
よそ様には野草園だもん、といってるけど実は草ぼーぼーの手入れの悪い庭なのさ。花屋から苗を買っては植えてみるんだけどね、みるみるうちに雑草に席巻されしまうの。でもふと気づくとそこに可愛い草の花が咲いていたりする、図鑑で調べてはニンマリ、嬉しくなってるの。
今年は 風や虫や鳥や動物や、ときには人間の服にくっついてわが庭にやってきた植物、植えたり蒔いたりの記憶のないけど生えてきた植物たちに目をむけて、そのいきざまを、1年間追ってみようと思います。
6月の女王さま ↑ほたるぶくろ
左:いつ増えたかドクダミ 右:ひそかにファンですニワゼキショウ
ン年ぶりに出てきたんだモジズリ
うれしいな(^^)
きみのこと大切にするよ
ではまた (^^)/~~~
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント