« 白山、花の山に行くのだ | トップページ | わたしは・○・て・○・ »

白山、そして石徹白の道

石徹白(いとしろ)道は、古くからの白山参拝路のひとつで美濃禅定道といわれているそうです。下りでも10時間はかかるという長大な尾根で、白山から南龍ヶ馬場、油坂ノ頭、別山、三ノ峰、ニノ峰、一ノ峰、銚子ヶ峰とつなぎ 石徹白の大杉のある登山口まで続きます。

CIMG5341s   別山に向かう、ハクサンイチゲ、クロユリ、コバイケイソウ、etcetc

2005年 7月25日(月)  曇り~晴れ

室堂を5時半に出発し、濃い霧の中をトンビ岩コースで南龍ヶ馬場に向かいました。 ハイ松、トウヒなど、良い香りを、しみじみ香りを吸い込みながら低灌木帯を抜け、トンビ岩 CIMG5245s CIMG5237s を越えるとそこは、クロユリ、ハクサンコザクラ、チングルマ~のお花畑。 朝露に濡れたいちだんと趣深い風情に、つい歩みもノロくなりがち。。。。

CIMG5249d  南龍ヶ馬場につく頃はガスも晴れ、だだっ広い平原に抜けるような青空。うわ~大声で歌いたくなってしまう♪ ニッコウキスゲハクサンフウロイワイチョウ、クロ ユリも今を盛り。にこやかな陽射しにあぶられながら、ひとけのない石徹白道を辿ります。ゆるゆる下った 赤谷(水場)の鞍部からは、油坂の急勾配がそそり立ち、 ちっとも減らない背中の重荷がぐっと応えます。でも、一歩一歩地面を踏みしめていると、高度感がぐんぐん増し、県境尾根に乗ると「ワーオ!!」

CIMG5323s    前にコバイケイソウ、奧に ハクサンコザクラ

雪渓の消えたばかりの枯草色にさまざな小花の群落。白、黄色、ピンク・・・コバイケイソウの大きな花穂は、遠く谷底まで連なりガスの中に落ち込んでゆきます。足元に目をやると、笹の間にクロユリの花、次々目で追えば、ヤブの奧にも奧にも咲いている。 はくさんいちげ、ハクサンチドリ、イワカガミミヤマウツボグサ。 花は低地のものより鮮やかで大きい。えぐれたような崖のキワの道もあり、冬の厳しさが思われます。でも、そこを彩る花たちはなんと優しげで、なんとあたりまえに咲いているのでしょう。

やがて急撃に空が晴れ、素晴らしい太陽の輝きに包まれました。CIMG5339s 緑の斜面のニッコウキスゲは、黄色い炎のように燃えています。ガスが勢いよくすっ飛んでいきます。これはいっときの天のサービス、別山に登り着くと濃い霧の幕が下り雨さえふってきました。

別山を訪れる少ない登山者のほとんどは、チブリ尾根で市ノ瀬に下ってしまいますが、わたしたちはさらに南へとむかいました。

岩室跡や石垣跡、『石徹白まで○㎞』の標柱に励まされたりがっかりしたり、ひろやかな道CIMG5312s 、がれた道、CIMG5369s さまざまな花たちを楽しみながら、ひたすら歩き続けました。

ガッチリとした三ノ峰をのっこし、お花畑をだたっーと下ると『三ノ峰避難小屋』。「どうしよう。 あと2時間40分歩いて、神鳩ノ宮避難小屋まで行くか? 」「行こう!」「行けるよ!」「行っちゃおう!」 全員一致で、もうひとがんばりすることに、よっしゃ!

CIMG5388sえんえんとこのような道が続きます。ニノ峰、一ノ峰、 登りはたおやかですが、実は裏側がくせ者。ガレガレの急勾配で疲れた足はヨレヨレ。 でもこういう尾根あるきは、ふだん出来ないスペシャル感。過ぎてしまうのがもったいなくて、何度もふり返っていました。

最後のピークの銚子ヶ峰には15:35着。遠くに可愛らしい赤屋根が見えました(神鳩の宮避難小屋)。その間に横たわる笹原の、広大で見事なこと、ほっとした気持で、しばし魅入っていました。(小屋着16:35)

2005年 7月26日(火)  雨、曇り

CIMG5430s 翌朝は、小雨の中を『いとしろの大杉・樹齢1800年』まで1時間半、さらにすぐ下の登山口から、えんえん1時間40分、林道(白山古道)を歩き、ようやく上在所に到着しました。

そして『白山中居神社』でお礼参り、今回の山行を無事締めくくることが出来ました。

石徹白道は、長いけれど静かな静かな道でした。お花は途切れることなく咲き、最後に広大な笹原がありました。やっと登山口(林道)に下り立ったとき、白山を目指しこの道を登った昔のひとに思いを馳せました。いくつものピークを超えガレ場を抜け溢れる花に圧倒されながら、やっと山頂に立ったときの感慨はいかほどであったでしょう。 わたしにとっての白山も この石徹白道なくしては考えられません。 この道をずっと前から準備計画し、お声をかけてくださったigaご夫妻に心から感謝します。

CIMG5399s

ささゆり 一ノ峰を過ぎたところに咲いていました。見たのは初めて、すごく嬉しかった。ヒメサユリより ふっくらと優しげな お姉さまの感じです。 

(*^_^*)

また会いたいな。 

(*^_^*)

・・・おわり・・・

|

« 白山、花の山に行くのだ | トップページ | わたしは・○・て・○・ »

コメント

 お疲れでした。
 林道を歩いたのですか、三ノ峰避難小屋から歩いていたらいやになりますよ、神鳩の宮避難小屋泊まりでよかったですね。
 小屋が新しかったと思いますが改築されてからは私はまだ訪れていません。

 この夏私もちょこっと行って見たいなと思っています、三ノ峰下の(水呑み権現)の水場の状態はわかりませんか。

 シーズン前に三ノ峰まで石徹白の有志が道の整備をするのです、ボランティアにも参加してもらいます。
 ちょっと古いデータですが下記URLを覗いてみてください。
http://www.town.shirotori.gifu.jp/hp/hypertext/36_seisouto.htm

投稿: shimada | 2005年8月 1日 (月) 10時44分

こんばんわ~
通しで拝見しました。花といい、山の大きさといい、凄いですね~
これ以上、言葉が出ません。

自分は未踏の山、レポを見てアチコチうずいてきてしまいましたよ^^;

投稿: Hg | 2005年8月 1日 (月) 22時32分

シマダさん、こんにちわ
ホントにシマダさんのゆかりの?地をあるいてようでしたね。帰りは北濃駅から長良川鉄道で美濃太田まで。 この不思議な電車、一両のワンマン電車というのも、遠くまできた感を引き立てました。

神鳩の宮の小屋は、とても手入れがされていて、てぶらできても用が足りるのではないかと思うほど、わたしたちの貸し切りで、2日間暖めていたビールもおいしかったです。ここの水場は荒れた道を沢におりました。

で、三ノ峰下の(水呑み権現)の水場は、見てません。 神鳩の小屋泊まりと決めてから お水の心配がなくなったので、チェックするのを忘れてしまいました。お役に立てず、申し訳ありません。

石徹白~三ノ峰までは おっしゃるように しっかり刈り払いがされていました、(石徹白の道を守っている人がいるのね、とみなで話しました) でも 歩く人はあまりいない、そんな風に思えました。 下りなので刈られた笹が、道の石の上に被さり ツルツル滑っておそろしうございました。

この夏・・? 三ノ峰にいらっしゃいますなら その頃のようすなど お教え下さい。

投稿: ba_sobu | 2005年8月 2日 (火) 08時19分

白山って 北ァなどとはちょっとはずれていますけど、この山域にはまっている人も多いようです、 白山を巡る低山を 残雪期に歩くのは最高だそうです。

ところで Hgさん 南大菩薩にいらっしゃったそうですね。わたしは あすの水曜日行くことになりました。時期をちょっとずらして 白谷ヶ丸のヤナギラン見てきます。

投稿: ba_sobu | 2005年8月 2日 (火) 08時23分

こんばんわ~
トップの雲の写真[右上]、素敵な雲ですね。
ハイ、日曜日に行ってきました。相変わらす稜線はガスで、今回も富士山には出会えませんでした。
でも花の方は、いろいろ咲いていましたよ~。
特に南は良かったです。
レポもアップしましたので、お手すきの時にでも覗いて見てくださいな^^;

投稿: Hg | 2005年8月 3日 (水) 00時33分

Hgさんに 雲の写真をほめていただけて、、お世辞と思っても嬉しいです。 (^^)v (やった!)

きのうの南大菩薩、去年より 花の咲き方が遅れてる?ような気がしました。シシウド類がほとんど咲いていない。

シモツケソウ、シモツケがとにかくすごかった。
日が照ると暑かったです。ツカレタヨ。

投稿: ba_sobu | 2005年8月 4日 (木) 16時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白山、そして石徹白の道:

« 白山、花の山に行くのだ | トップページ | わたしは・○・て・○・ »