« くらご峠~生藤山~笹尾根 | トップページ | 道坂峠を巡る2、春は優しく »

道坂峠を巡る1、ヤブに泣く

当てずっぽうにとりついてみたら、さすが道志! 手強きヤブ尾根 (>_<).

2005年 5月1日 日曜日、      道志の「今倉山&西ヶ原から下る沢沿い道」を歩くことになりましたが、あまりにもショートな周回。それなら、対岸の御正体山~道坂峠の稜線のどこかに上がり、道坂峠を経て今倉山~西ヶ原とすればちょうど良い距離、どの尾根で上がるかは現物を見て決めよう・・ぶっつけ本番toritukiです。

一番なだらかそうな、 そして若葉もりもりの尾根が (菅野)豆砂山沢出合いから牧の沢山に上がる尾根だったので、これに決定。道坂トンネル西に駐車し、車道を1時間も歩いたら、出合いはまだだけど、写真のようなすてきな沢が現れた。手前でも、ま、いいかと、渉る。

sagyouro  最初が植林でお気楽に尾根に上がったら、なんとも笹が繁りだす。尾根に絡むように道はあるが、最近歩かれた形跡なし、それどころか枯れ木で埋まったりして 歩きにくいので、しょうもなし、尾根上を行く。、「もしや、ヤバイ?、ヤブは嫌いだなぁ」とT。 「でも、藪が続くとは限らない、こんなのすぐ終わる」と、わたし。

yabu  「ホラ、広場があったよ」、ひといきつけた。あたりはブナやミズナラのすてきな緑なのに、その下にはササがびっしり生えているのだ。今いる広場はかつての作業場のあと? 放置されたままのワイヤーがいやらしい。この先、藪は笹から灌木になり、ヒノキ林になった、「ヤッホ 歩きやすいね」 でもヒノキ林はすぐ終わっちゃった。そして最悪な、熊ザサ&カラ松林になった。

sasayabu 倒木多し。獣道なし。埃たつ。げほげほ・・・ 「藪はダイキライだ、ツツガムシがいるかもしれないゾ」というT、「すぐ終わるよ、こんな藪!」と 根拠なくても言い切るわたし。あ~あ、上までこんな感じかも。。と内心思っていても、おくびに出さず、「つらいのはここだけ、それに、今は行くしかないじゃん」 と強気を装う。・・ 「行くしかないこた分かってらァ~」、R君もこけたりしながらも必死で前に進む! 行く手が塞がれるとどう行くべ?と 悩んだりもしてる(笑)。 ここを選んだ責任者のわたしはといえば、ヤブにむせ倒木にこけながらも、ぷっくり膨れたタラの芽を摘み摘み、ビニール袋を満杯にしていたのだ。われなryousenがら”シッカリモノ”と思う(笑)

というわけで無事、牧ノ沢山にでた、静かなり、縦走路。桜も咲いてる、スミレも咲いてる。今までを思えば極楽のような世界だ。

道坂峠を巡る2 に続きます (^^)

|

« くらご峠~生藤山~笹尾根 | トップページ | 道坂峠を巡る2、春は優しく »

コメント

 またまたやっていますね!これぞバリエーションルート。
 僕は今回久しぶりにしっかり登山道ルートを歩きました。

投稿: シマダ | 2005年5月 2日 (月) 23時27分

ヤブこぎ、が、すきなわけじゃないんです。
あっちの尾根に、ひょいっとのりたいなぁ、でも遠回りしたくないから、ここから行けば近道かもなんて思って、いってみると、ときどき、ぞくっとするような、すてきな林や花園に出逢えたりするので、やみつきになってしまいました。
でも反対に 今回のような、何を好きこのんで~みたいな、こともあるんですよね~。
それよかシマダさん、アカヤシオまた見られたのですか?いいですね (^^)

投稿: ba_sobu | 2005年5月 3日 (火) 21時52分

 今日(5/4)もまた同じところに行きましたよ、レポ書く暇が無くてごめんなさいね。

投稿: シマダ | 2005年5月 4日 (水) 20時51分

みました!
アカヤシオ綺麗ですね。3日で満開なんですか! わたしのアカヤシオは 日向沢・・・でおわりと思います。 
どんどん季節が移っていくってほんとうですね。実感しています。

投稿: ba_sobu | 2005年5月 5日 (木) 20時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 道坂峠を巡る1、ヤブに泣く:

« くらご峠~生藤山~笹尾根 | トップページ | 道坂峠を巡る2、春は優しく »