くらご峠~生藤山~笹尾根
春の陽ざしまぶしくて、森にはエネルギーが溢れてる (^O^).
2005年 4月27日 水曜日、 くらご峠~生藤山~熊倉山~浅間峠~棡原を歩きました。 春爛漫の笹尾根♪ です。 尾根上の満開の桜に歓声、三国山と生藤山は人出も満開でしたが、あとはのんびり、めぶきの雑木林や林床の花をめでつつの一日でした。
くらご峠からの道はあまり歩かれていませんが、エネルギーの溢れる森でした。めぶきから新緑に移ろうとするなかに、ヤマツツジが咲き、桜もいたるとろに咲き、ヒトリシズカやスミレの花の道なのです。
\\--------------------------------------------------------------------------
.
三国山は満開の桜。ワーオ 、稜線はちょうどのめぶき。 色とりどりの『うぐいすもち』をながめつつ、なだらかなデコボコを伝ってゆきます。あしもとにはアケボノスミレやいろいろなスミレ(笑)がたくさん咲いています。
カタクリも咲いています。もう終わりかけ、でも透き通るはなびらにあえたのでニコニコ。そしてこの林の落ち葉の広がりの・・、木々の涼やかな雰囲気は、なにものにもかえがたい、笹尾根でいちばんいすきな場所です。カタクリと入れ替わるように、ナガバノスミレサイシン(と思う?)があちこちに咲いていました。
.
さぁ、そろそろ浅間峠、笹尾根とお別れです。 峠からは、日原バス停に向かいます。檜林は歩きよく、ポンポンポンと下ってゆきます、やがて沢沿いの林道に、、車の来ないすてきな道には、ニリンソウ、ミヤマキケマン、クサノオウ、いちごの花たくさん、やまぶき・・・おまけにミズの収穫あり (^^)ホクホク顔で、無事バス通りに着地しました。
棡原中学のBSに着いたとたん、上野原行きのバスがやってきました。(^^)v
沢井入口BS-くらご峠-三国山-生藤山-熊倉山-浅間峠-棡原BS
★ 山行記録をコメント欄にのせました・・・よろしかったらご覧ください (^^)
.
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (1)
最近のコメント